忍者ブログ
MEMO
2025/02/13[Thu]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2006/08/24[Thu]

京都タワー。駅のまん前に立っているので、京都に来たなァと一番最初に感じる場所。でも、一度も昇ったことはないんですよね。





2日目のイベントに参加するカナさんと一旦お別れして、また一人京都へ。
とりあえず、京都駅のココで『夏の暑さは3年前と変らんなー』と呟くのは笛FANのお約束でしょうか(笑)


祇園行きのバスに乗って、シゲのオカンのお店のモデルだとウワサの「祇園小森」へ。
前々からお店は知ってたんですけど、あそこがモデルとは思わなかったなぁ…。甘味で有名なお店なのでいつも混んでるんですが、前日に「午前中なら空いてますよ」とpさんから聞いていたので、最初に行ってしまおうと。





祇園で降りるとまん前が八坂さんなのでちょっとお参り。


途中、「祇園小石」と「よーじや」でお土産を買いつつ(「小石」で買った飴さんが思った以上に重くて後で泣くことに…)、ようやく新橋の隣にある「祇園小森」へ。



隣を白川が流れてて、京都らしい風情のある佇まい。
いつもはこの店の前に行列ができてるんですよね。
今回はお昼近くなっちゃいましたが、すんなり入れました(pさんありがとー!)
外観もだけど、中もまたステキなんですよ。
お店は昔お茶屋さんだったとか。
中庭を見ながらお座敷でゆったり町家の雰囲気を味わえます。
なるほど、皆くつろいじゃうから混むんだな~と妙に納得。
値段は他と比べるとちょっと高いかもですが、場所代も含めてと思えば妥当なトコだと。



限定の「わらびもちパフェ」を注文。『限定』に実は弱い(笑)
わらびもちがモチモチしてて美味~いvv
お腹が空いてたのもあるかもですが、ペロっとイケちゃいました。
ホントは隣の席のヒトたちが食べてたカキ氷も美味しそうだったので、時間があれば食べたかったなぁ(あんた、どんだけ…)



美味しい甘味を頂いた後は白川沿いを散策しながら(もちろん藤村家も確認!(笑))四条大橋を渡って、河原町駅前でバスで四条大宮へ。


ホントは四条烏丸で降りて、お昼を友達から勧められた「前田珈琲/明倫店」で取るつもりでしたが、お腹がイッパイだし、時間がなくなってきたので今回はパス。
レトロな小学校を改装した中にあるカフェなんだそうで。行きたかったなぁ…。次こそ!







・・・で、夏といえば、嵐山でしょ!と思い立って、四条大宮から嵐電に乗って嵐山へ。

↑レトロな車両がカワイイv
路面電車大好きなので、嵐山に行く時は毎回乗っちゃいます。


でも、着いた嵐山はすっかり前と様変わりしちゃってました。
駅なんかすっかり新しくなっちゃって、足湯はあるわ、お土産屋さんは乱立してるわ…で、アレレ。きれいはきれいなんですけど、ね。







少し寂しくなりつつ、天竜寺へ。
何度か嵐山に来てるのに、まだ入ったこと無かったんですよ。
なんでも庭園が世界遺産なんだとか。そう思うとありがたみが沸きますなぁ。

…が、「ココ資料に使える…!」と庭園そっちのけで建物ばっかり写してたのはナイショの話。
だって、隊舎の資料に丁度いい感じだったんだ…!
廊下の角から隊長がヒョッコリ出てきそうな雰囲気だったんだって…!(お寺で煩悩爆発させてどうする…)


折角なので、休日だけ拝観できる「雲龍図」も初めて実物を見ました。拝観料ちょっと痛かったけどね。
資料で見たことはあったんですが、実際に見るとスゴイ迫力…!
お堂の天井の真ん中に「八方睨み」の龍が描かれていて、どの方角から見てもこちらを睨んで見えるんです。
つい、面白がってぐるぐるまわってしまいました(笑)アレってどういう仕掛けなのかなぁ?不思議。







竹林に囲まれた小道。修学旅行で来てからお気に入りの場所です。
鬱蒼とした竹林が続く様はなんとも神秘的。
マガリタケ(by蟲師)の1本や2本生えてても不思議でないかも(笑)


お昼過ぎで暑い時間だったんですが、ここら辺は涼しくて散歩にはもってこいですよ。
…が、このあたりから足が悲鳴を上げ始めてまして。
サンダルで嵐山は無謀だったかも…。
ぐるりと亀山公園を抜けつつ、保津川まで出る頃にはサンダル履いてられない状態。
しかたなく足を休み休み、騙し騙し進むことに。


さらに、途中で携帯の充電が無くなりかけてきまして…(汗)
そりゃ、天竜寺で「資料資料♪」と写メしてた か ら だ … !(アホー)
これから大阪でカナさんと合流しなきゃならないのに、場所もなにも決めてないし…!(滝汗)
とりあえず、メールで大まかな待ち合わせだけ送って、電池が持つことを祈るのみ。





イロイロピンチを迎えつつ、ようやく渡月橋へ。
・・・が、ここから阪急の駅までがまた長かった…!(泣)
痛む足を引きずりつつ(何度、裸足であるいてやろうかと思ったことか!)、なんとか駅までたどり着き、桂で乗り換えて梅田へ。




こんなに大変になる予定はなかったんですけどね…。
まあ、お陰で夏の京都を満喫できましたよ~vそりゃもうたっぷりと。
でも、思ったほど暑さにはやられませんでしたね(ヤラレタのはむしろサンダル)。
午前中に市内を離れちゃったからかな?
大阪もそうだったけど、そこまで酷くなかったような…。
ニュースでは大阪、酷暑だと言ってたらしいですけどね(帰ってきてママンに心配された)


最終回(笑)大阪・道頓堀編はまた次で。
PR

<<大阪・京都ぶらり旅(2日目・クイダオレ編)HOME新装開店。>>