MEMO
2025/02/12[Wed]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/06/12[Tue]
5日~9日まで台湾に行ってきましたー。
5日間で台湾を一周ぐるりとするツアーなんですが、これが見事なまでの強行軍スケジュール…。
しかも台湾は梅雨真っただ中でほぼ毎日雨。さらには一緒に行った(むしろ、連れてってもらったんだけど…)お祖父ちゃんをアレコレ気に掛けながらだったので、なんだか台湾を満喫できたようなできてないような…。
とりあえず、初海外旅行はこんな感じで↓
1日目
成田から台北へ。
午後便なのでゆっくり出発はいいけど、着いたら夜。しかも大雨…。
なので予定していた夜市見学は取りやめに…。嗚呼、小龍包が…マンゴーかき氷が…。
台湾に来た目的の半分がココですでに終わってるんですけど…(泣)
とりあえず、夕飯を食べてホテルへ。まだ海外に来たなんて実感ナシの状態でおやすみなさい。
夜中、雨と雷が凄かったです。台湾でも雷鳴るんだねぇ(あたりまえ)
ガイドさんの話によると、台湾では通常、梅雨の時期には雷は鳴らないんだそうな。最近になって雷がなるようになったらしい…。これも温暖化の影響?
2日目
朝っぱらから、お祖父ちゃんが朝食券を無くしちゃったり、パスポートがないと騒いだり(結局、ポケットに入ってるアリガチなオチ…)と着いて早々トラブりつつ、午前中はバスにのって台北市内の観光。
移動中ビックリしたのはバイク(というよりスクーターか)の多さ。台北では人以上にバイクがあるらしい…。
朝の通勤ラッシュ時は信号待ちのバイクがズラーっと並んである意味壮観ですよ。放置バイクだらけだったり、歩道も走っちゃったり、ワリとやりたい放題っぽい…。
台湾に行ったら、車よりもバイクに気をつけた方がいいですぜ。どこからともなくすっとんできます(笑)
観光の初めは竜山寺
朝早くから大雨の中でもたくさん人が熱心にお祈りしてました。台湾の人は信心深いらしい…。紛れ込んじゃった観光客としてはなんだか居たたまれない気持ちに…。
中正記念堂
この時が一番雨が酷かった…。あえなく門の前で記念撮影してバスに退散。
忠烈祠
ここのメインは衛兵の交代式…なんですが、雨で簡略的なものに…。
衛兵さんは顔も選考基準のウチとガイドさん言ってたけどどうなんじゃろ…。
オレンジ色の屋根がステキ。
ちょっ、資料に使える…!とフツーこんなとこ取らないだろというとこまでバシバシ撮りまくってて添乗員さんに不思議がられたり…。
その後、故宮博物院へ。
世界四大博物館を1時間で回ろうというこれまたムチャブリ…。
とりあえず、有名な所蔵品だという翠玉白菜と玉で出来た豚の角煮を鑑賞。うーん、宝石を食べ物に加工しちゃうセンスがわからん…。
ここでガイドさんから豆知識。
翡翠は翡=アカで翠=ミドリという意味で緑色の中に赤い色が混じってるのが正しい翡翠なんだそうな…。
あと、絵なんかに描かれてる竜の指の数は皇室は5本、寺院は4本、民間は3本と昔は決まっていたらしい。
…となると、日番谷さんの瞳は翡翠というより翠玉っていう方がいいのかな?氷輪丸は何本だったっけ?次龍バージョン描くときの参考にしよう…とメモメモ…。いやぁ、勉強になるなぁ…。
ホテルで飲茶の昼食。
ゴマ団子ウマー!!小龍包が出なかったのは残念だけど…。
昼食後は台北駅から花蓮へ列車で移動です。
世界の車窓から台湾編(笑)チャラチャッチャチャーララ~♪
…が、出発して即寝したらしく3時間近く寝倒しました…。
途中、窓にガンガン頭ぶつけて隣に座ってた台湾人の兄ちゃんを怖がらせたのは内緒の話。
夕方、花連に到着~。
そのままバスに乗り換えてアミ族のショーを鑑賞。
民族衣装がカワイイかった!踊りそっちのけで衣装を撮りまくってしまった。
台湾にはアミ族含めて12の原住民がいるんだそうです。
3日目
朝食後、太魯閣渓谷へ。
台湾屈指の景勝地、なんだそうな。山全体が大理石で出来てるらしい。崩れやすくて危険だというのでほとんどバスの車内からの見学。ほんの2週間前も大きな落石があったばかりなんだとか。
昔、日本人の添乗員さんが落石で亡くなってるとかで(ヒィ!)そこには日本人が入れない決まりなんだそうな。うーん、観光も命がけ…。
その後はバスで延々南下。
太鼓橋がステキ。…が、すべて階段状になってるのでなかなかにハードです。時間がなくて2つ目の橋までしか行けなかった…。
ひまわり畑があちこちに点在。鑑賞用ではなくもちろん食用ですよ。
途中、北回帰線も越えて熱帯気候に突入。…でも雨だしバス移動だしで暑さの実感ないんですが…。
今日のお宿は知本温泉。
まさか台湾で温泉に入れるとは…!しかも部屋に温泉が引いてあるんですよ。贅沢だなぁ…と思ったら、台湾人は大衆浴場なスタイルが苦手で部屋のお風呂しか使わないそうな。どうりで大浴場に行ったらダレもいないと思った…(笑)
4日目
ようやく4日目にして晴れ間が…!!
向うのも台湾の南端ということで一気に南国ムードですよ。やっぱり海は青空の下で見るのが一番ですな。
途中、目敏いオバサマ方が道端にマンゴー屋さんを発見。10個入りで200元(約800円)一個80円って激安…!!ガイドさん曰く、台湾でもかなり安いらしい。ガイドさんもカゴごと買ってた…。
お店にいたニャンコ。頭上で交渉してようがマンゴー落とされそうになってもわれ関せずで寝てたツワモノ…。
同じくワンコ。台湾の犬って吠えないんだなぁ…。
ガイドさんが言ってた大陸の人(中国人)は赤犬で台湾人は黒犬を食べたって本当だろうか…。黒いものは栄養があるとかで黒ネコもカラスも食べたらしい…。うえー。
南端の岬
この先はフィリピンですよ。
お昼後は最後の観光地の高雄へ。
澄清湖にある若干斜めってるらしい中興塔。
同じく澄清湖にかかる九曲橋。
向こうに見えるやたらデカイ建物は丸山大飯店(ホテル)。
高雄が一望できる高台のソウサン公園。
右が世界大3港の一つ高雄港。左が高雄市内。
夕食を食べた後に高雄の夜市に行ってみたんですが、雨が降ってきたせいか閑散としてさらっと見るだけで終了~。
というか、ご長寿様方は夜市にはご興味が無かった模様…。くぅっ!ようやくマンゴーかき氷食べられるかと思ったのに…。
5日目
最終日は帰るだけ。ニュースで台湾北部の大雨被害の様子を延々とやってて大丈夫かと思ったけど、どうやら飛行機は飛ぶらしい…。
高雄のサイ駅(漢字忘れた…)
ココから台湾の新幹線に乗ります。駅も新しくてきれいです。
セブンイレブンもスタバも完備(笑)
台北ではヒト区画ごとにスタバとセブンイレブンが交互にこれでもか!というほどありましたよ。
特にセブンイレブンは台湾中、到る所にあって感動すら覚えた(笑)日本で売ってるままのお菓子とかペットボトルが置いてあったり。おでんまであったのはホント、ビックリですよ。暑い国なのに売れるのかな?
そんなわけで再び世界の車窓から。
今日は高雄から台北まで走ります。
今年できたてですよ。
日本の新幹線とほとんど同じです。しかも新幹線だけ左側通行なんですよ。なんでだ?
桃園空港から成田へ帰国…の前に、昨日買ったマンゴーが残ってるので空港でみんな揃ってかぶりつき中。
果物は持ち込めないからね。
温くなっちゃってたけど、甘くてんまい~vv
でも、きっと周りから見たら集団でマンゴー食べてる姿は異様だったんじゃなかろうか…(苦笑)
最後の最後もお祖父ちゃんが手荷物検査でやらかしてくれましたが(ミネラルウォーターをバックに入れっぱなしだった…)、飛行機も無事飛んで夕方には成田に到着~。
ポチポチトラブルはあったものの(ほとんどじいちゃん絡み…)、何事もなく戻ってこれてヨカッタヨカッタ。
しかし、台湾のどこに行ってもさすがに海外からの観光客のほとんどが日本人ってだけあって対応になれてますねー。
どこでも日本語表示はあるわ、隣から聞こえるのは日本語だわ…かえってここはどこの国なんだと…。
ツアーだったからなおさら。簡単な英語と謝々だけ言っとけばどうにかなりましたよ。初海外に台湾はよいレベルなのかもです。
おまけ。
台湾の歩行者用信号。
上のカウントが8になると下の表示が点滅しながら走ります。
前にトリビアでやってたまんまでちょっと感動(笑)
PR
<<おべんと付けてドコ行くの~♪
HOME
拍手お返事>>
Category
雑記(666)
絵(92)
オフライン(5)
Archive
201212(1)
201211(1)
201210(4)
201208(1)
201205(1)
忍者ブログ
[PR]